2020年2月14日100人いれば、100通り子どもたちの個性が際立ってきた。 人数は、少ないものの、ちゃんと、人それぞれ、いろいろである。本来みんなそうなのである。 全員が、大人の都合の良いようには、そだたない。 小さい頃から自分を出せることは、大事。 小さいうちは、大人の方が優位だから大人がしつけという名目で、一か...
2020年1月18日よく喋る子昨日は、喋らない子について書きましたが、逆によく喋る子の特徴は?というと、間違いを気にしていない。ということです。 以前多言語活動をしていた時もそうでした。英語が喋れるの?とよく聞かれましたが、日本人は、間違った英語で話してはいけないと思っているので、いつまで経っても英語が...
2020年1月17日喋らないのは、考えてるってこと子どもたちの中には、喋らない、物静かな子がいる。私自身がそうだった。 でも、わからないわけでもなければ、やりたくないわけでもない。 そこに、指導力のある物事がわかったような先生や親がいたらどうだろう? その子を無理やり、自分の思う方向へ向かわせるだろう。...
2019年12月29日縦割り保育森のようちえんの多くは、大体ひとつのグループが、20人から30人といった小さなグループで、縦割り保育のところが多い。 同じ年齢の子で、クラス分けされるのは、人間だけである。 あおりんこの子どもたちをみてみると、5月生まれだろうが、12月生まれだろうが、同等である。今は、3学...