top of page
あおりんこ通信
あおりんこの日常をブログ形式でお届けします。
縦割り保育
森のようちえんの多くは、大体ひとつのグループが、20人から30人といった小さなグループで、縦割り保育のところが多い。 同じ年齢の子で、クラス分けされるのは、人間だけである。 あおりんこの子どもたちをみてみると、5月生まれだろうが、12月生まれだろうが、同等である。今は、3学...
2019年12月29日
子どもに学べ大人たち
子どもは、本来どの子もより良く生きたいと思っています。 しかし、大人のこうあったら良いとか、いかにも不平等であることすら、大人が良かれと思うことやこうしなさいということに従って生きていきます。 少子化の時代、今や、子どもは、完全に大人の管理下におかれ、大人の思うように生きな...
2019年12月21日
クリスマスにもうおもちゃはいらない。
サンタクロースさんが、クリスマスの日にこどもの欲しいおもちゃを持ってきてくれる時代はおわったのか? あおりんこの子は、もう、おもちゃは、たくさんあるからいらないんだそうです。 片付けられないから。 おもちゃってもともと大人が作ったものだから、あおりんこの子は、いらないんです...
2019年12月13日
図鑑大好き❤
あおりんこでは、動植物の名前を教えたり、覚えたりすることは、重要視は、していない。自然の中での子どもたちの発語やファンタジー、不思議に思うことを見つけたり、楽しんだりしている。 今までに、いろいろな小動物や虫の死骸や生きているものもたくさん見た。植物も食べられるもの食べたら...
2019年12月1日
bottom of page