top of page

あおりんこ通信

あおりんこの日常をブログ形式でお届けします。

野外保育

2019年度の最後は、コロナウィルスで、学校も幼稚園も中途半端に終わってしまいましたか?

いつも、お外なあおりんこは、休まなくていいんじゃない?というご父兄さんや自分らの考えから、休園することもなく、3月をおえました。

年少さんだけで始まった2019年度でしたが、4月からは、3学年揃い踏みです。

去年もそうでしたが、1年終わってみると、子どもたちの成長ぶりに驚かされます。

自分を創る1年でもあります。自由というのは、いつも自分で決断することでもあり、責任を背負うことでもあります。

時々ふと、小学生か女子高生かと思う時があります。最近里山にいろいろな子どもたちが遊びにくるのだけれど、あおりんこの子が大人に見える。

洞察力があるのかな?


最新記事

すべて表示

森のようちえんあおりんこの子ども達が、知多翔洋高校のまちの先生の先生役として、参加しました。 デッカイブルーシートをひいたら、イルカショーがしたいと言い出す。 始まる前は、ジャンジャン喋っていた子ども達も、いざ、講座が始まると、緊張!!! まずは、3チームにわかれて、チーム名を決める。 なんだか、去年の生徒さんより元気ぐいい。 あおりんこの朝の会をやったあと、いつもの困ってること、どうしてもいいた

bottom of page